同人誌PDF版 販売中!!

スポンサー

パソコン T100TA 分解!!

皆さん今晩は!こんにちは!!ロト君です。
今回は、以前のL’s Coreに掲載していた、『T100TA/Black』のHDD換装の仕方を再度、掲載したいと思います。

私のサイトでも多くの方に読んで頂いてる記事ですので再掲載する次第です。

T100TAについて

ASUS T100TAについて簡単な紹介です。

  • とても軽量なUMPC(ウルトラモバイルPC)です。
  • 2 in 1を採用しているPCで、ノートパソコン・タブレットの両方タイプが脱着式で行えます。

詳細については、ASUS公式にてご参照下さい。

分解して換装してみた

それでは分解について紹介したいと思います。

6個のネジ穴

6個のネジ穴

まずは、裏面に見える6個のネジを外します。

ゴム板の裏にあるネジ

ゴム板の裏ネジ

ゴム板の裏の2箇所にネジがあるので外します。

合計で、8箇所のネジを外します。外した後は、無くさない様にタッパ等に入れて置くと安心ですね!

キーボードの取外し

キーボードの取外し

若干、硬めに両面テープで貼り付いていますが取り外せます。ただ、貼ってるだけでした・・・。

まとめ

意外と、ネジは簡単に取り外せましたが、キーボードの方が苦労した感じです。
キーボード部はかなり硬いので根気強く身長に取外して下さい。

因みに、工具はこんなのを使いました。

使った工具

Amazonさんで購入したモノです。
元々は、MBPro(MacBookPro)の分解用で購入したモノですが、本当に万能で使える子でした!!

同じモノではありませんが、類似品を記載致します。

又、今回換装したHDDはこんな感じです。

めちゃくちゃ薄い!軽量なHDDでした!!

今回の換装は、UMPC用のHDDで結構特殊なモノでした。
分解はキーボード部を除けば結構、簡単ですね。

フォーマット作業は500GBをクイックフォーマットして一瞬!でしたが、完全にフォーマットとなると、2時間程掛かる様です。

データのバックアップは80MB/s位ですので、結構速いかと思います。

と、こんな感じです。
又、他のPCを分解する際は写真なども一緒に掲載したいと思います!

本日はここまで!(°▽°)ミ★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA